合同会社マーケティングデパートメント

大阪市西区南堀江1-11-9 SONO四ツ橋ビル 7F

マーケティングの主戦場、WEBの利用状況データ

WEBマーケティング
2020.3.27
このブログを書いた人

ナガタ セイメイ

マーケティング活動をするうえで、様々な場面で活躍してくれるWEB。活躍してくれるという言い方もできますし、実際にはWEBを無視してマーケティングを成立させることは、かなり難しいと言える世の中になりました。そんな環境下で活動をしていくために、この記事では、マーケティング環境におけるWEBの利用状況の大枠を、データとともに見ていきたいと思います。

近年のマーケティング環境の変化に多大な影響を与えたーウェブ

今この記事もウェブ載せて発信されて、皆さんもウェブを通して情報が伝達されています。本来ならインターネットやウェブなどの言葉の定義や歴史からお話したいところではありますが、一旦それは置いておいて(いずれ書きたいですが。笑)、ウェブというものが今現在、私たちの生活にどのような影響を与えているかを見ていきたいと思います。

日本の人口は減っている。世界の情報は増えている。

WEBに関するいろいろなデータを見てきましたが、過去のエントリーでは、人口が減ってますねということをお伝えいたしました。

一言でいうと、人口減少、少子高齢化、そして新築着工棟数の減少、ということなのですが、それと反比例するように、世の中には「情報」がどんどん溢れていっています。

世界のWEBサイトの増加グラフ

こちらはほぼリアルタイムで算出されているドメインベースでの全世界のWEBサイトの数です。2018年で1,630,322,579(約16億)のWEBサイトがあったそうです。2020年3月27日のリアルタイムでは約17.5億のWEBサイトがあると言われています。推測値ではありますが、日本国内では1億は超えていると言われています。人口とほぼ同じくらいのWEBサイトが日本語で発信されている・・・ということになります。「WEBページ」でいうともっともっとたくさんの情報量になりますね。

インターネット利用率の推移

こちらのグラフは日本におけるインターネットの利用率です。1999年ごろに徐々にADSL加入者が増え始め、グラフの1年前の2005年ごろには、FTTHいわゆる光回線が出てきたというタイミングです。そのころにはすでに7割を超える利用者がおり、年々増え続けて現在は約8割がインターネットをなんらかの形で利用している、ということになります。自宅へ直接引き込んでいなくても、今は4G回線などモバイルを通して活用できる時代になりました。

世代や年収別のインターネット利用率

また、左のグラフは年齢別に見たときの利用率です。50歳以下になると「みんな」といっていいほどの利用率。また60代以上も、2017年と2018年の1年を比較しても利用率が増えていることがわかります。
世帯年収別は右のグラフです。年収が高ければ高いほどネット利用率が高い・・・世帯年収自体の解釈が難しいところではありますが、年収が高く感度が高くなる、あるいは仕事やプライベートでの情報収集能力が高くなると利用率が増える、といったところでしょうか。

インターネットに接続する際の端末種別

こちらのデータは、どんな端末・デバイスを使ってインターネットに接続しているのか、というものになります。約60%がスマートフォンです。街中、若者も、ビジネスマンも、ママ、じいじばあばもみんなスマホです。実はパソコンでのネット接続は年々減少傾向にあり、「モバイルファースト」という言葉もかなり浸透しましたが、それだけスマホでのネット接続が常態化した、ということが言えます。

実際に、私の関わるクライアント様のアクセス解析では、少なくとも7割のアクセスがスマホからというデータもあります。マーケティング活動を考えるときに、スマホありきで思考することはとても重要だと言えます。

SNSの普及がネットの利用スタイルを変える

年齢別のSNS利用率

そして、こちらがSNS利用率。SNSとはソーシャルネットワーキングサービスの略称で、ユーザー(個人)同士がサービスを介して直接コミュニケーションがとれるツールということになります。

まず全体では、2018年から2017年のデータ比較でも利用率が5ポイントもアップ。おそらく2020年はまだ伸びているのではないでしょうか?それだけ社会に、人々に浸透し、マストツールになっているということですね。

そしてもっとも利用の上昇率が高い層は、9.1ポイントの50代となりました。特に60代、70代、40代と高齢層のユーザー数が軒並み伸びていますが、おそらくはLINEの影響が強いと推察できます。テレビでよく紹介されるInstagramや、ツイッター、フェイスブックを差し置いて日本におけるぶっちぎりアクティブアカウント数を誇るのがLINEです。

余談ですが、めっちゃくちゃ機械にうとくて、VHS時代は予約録画さえままならなかった私の両親(60代後半)も、孫目当ての連絡でLINEを使うようになりました。スタンプ送ってきたときは、なんだか複雑な感情に。笑

10代はLINEよりも、TikTokやInstagramの影響が強いのではと推察しています。

といった具合に、SNSの利用率は伸びています。しかし、その背景は各世代まちまちで、圧倒的シェアのLINEを除くと世代や属性によって、利用の背景は異なっているということもお伝えしておきたいと思います。

まとめ

  • 日々、インターネットを介して情報が増えていっている
  • インターネットの利用率は「ほとんど」と言えるくらいの普及率
  • ネット接続の主な端末はスマホ。どんどん伸びていて
  • モバイルファーストを意識しないマーケティングは厳しい
  • SNSの利用率、利用背景にも配慮したい

といったところでしょうか。またそれぞれの詳細や攻略については、どんどん更新していきたいと思います。